こんにちは。
近畿地方に今年一番の寒気が入った木曜日。
はて、今年一番なら1月、2月はフル無視ということで良いでしょうか?
・・・ということで、今季一番の寒さに訂正。
シマムラ(@shinjishimamura)です♪
木曜日は恒例のやぶうちせんせーと釣り♪
ということで、いつもの如く仕事前の朝練に行ってきました!
今回は有給休暇を取得し、何処からかの『お土産を釣ってきて♪』とのプレッシャーに震える楠田先輩も一緒。
今回の舞台は青物に沸く、武庫川一文字。
普段、やぶうちせんせーと釣りに行くときは自分の地元・大阪南港が多いんです。
今回は北大阪在住の楠田先輩が一緒ということで、アクセスの面を考えて阪神間エリアを選択。
3人でのんびり釣りができる場所を考えたときに、武庫川一文字になったんですね。
しかししかし、連日の青物フィーバーに沸く武庫川一文字。
武庫川一文字に渡している武庫川渡船さんは連日の入場制限。
噂では午前3時には駐車場の開場待ちの車がズラーーーーーっと並ぶとか。
キャパが大きいとはいえ、前日遅くまでフットサルの練習をしているやぶうちせんせーには並ぶのは非常にツライ状況。
午前3時に現地集合だと、睡眠時間30分だからねっ!
武庫川一文字行くなら、久保渡船があるじゃない。
武庫川一文字へのアクセスは武庫川渡船だけではなくて、他にも2つアクセスの手段があるんです。
それは、西野渡船(2018年11月4日現在休船中。)と今回利用した久保渡船。
関連記事:【大阪湾渡船屋さん乗り方まとめ】尼崎フェニックスに渡している久保渡船さん編
久保渡船は主に尼崎フェニックスに渡しているんですが、武庫川一文字にも渡しています。
範囲は少し狭い2番カーブから白灯台までの範囲。
※利用する渡船屋さんによって釣りができる場所、範囲が決まっています。
堤防に柵と看板があるので一目でわかりますが、必ず渡船屋さんに確認してください。
時期によって1番船の時間は違うんですが、今の時期なら午前5時30分に1番船が出ます。
なので、30分前の5時少し前には店舗の方で受付を済ませて、乗り場に移動してもゆっくり準備はできます♪
辺りが少し薄明るくなる頃に釣り場に到着。
他のお客さんは数組と釣り場も十分広く使えていい感じです♪
朝イチはお土産確保!タチウオもいい感じ♪
朝まずめ、薄明るい時間帯。
やはり、この時間帯は外せません。
やぶうちせんせーはささっと準備をして、外向きにキャスト。
早々に反応を得て、自分が準備をしている間にサクッと一本目のタチウオをキャッチ。
ルアーはコアマン / VJ-16 バイブレーションジグヘッドのケイムラパープルピンク。
この日はピンク系に反応がいいようで♪
楠田先輩も久しぶりの釣りを堪能してはりました♪
お土産確保でまずはミッションクリア!?
のんびり釣りをするには!ノマセ釣りのススメ♪
朝イチ、自分はタチウオを狙わずに違う釣りの準備。
求めてへん時に釣れたら邪険に扱うくせに、いざ狙ってソッポを向かれると寂しく感じる。
タチウオに関してはつくづく都合の良い男ですから、シマムラは。
※前回の釣行記を参照。
現在の武庫川一文字は連日青物が釣れていますので、それを狙ってノマセ釣りをやっちゃう作戦。
エサのアジに引っ張られて右往左往するウキを眺める、のんびりとした釣り。
それでいて青物がアタックすれば瞬時に消し込むウキとフッキングからの強烈なファーストラン、そして鰤クラスまで狙えるという。
ノマセ釣りのタックルはこちらを参照!
事前情報と当日の状況が異なり、アジの確保に手こずりましたが、なんとかノマセ釣りをスタート。
しばらくすると、何の前触れもナシにウキが突然シュパッと消しこんだ!
ファーストランを躱せば、あとはボーダレスが良い仕事をしてくれるので意外と抵抗もせず、難なくキャッチ!
丸々肥えたええメジロでしたーーーー!!
当然、これも楠田家行きです♪
そして、のんびりやるには当然コレも必要でしょうよ♪
やはり、釣り場で淹れるコーヒーは格別です♪
ミッションクリア!たまにはこういう釣りもありなのです♪
今回はタックルバランスを見直して、メインラインを0.8号→1.5号に変更。
少し無理をしても強度的にはなんにも問題はないし、ハイパーフォースのドラグ性能は言わずもがな。
全然余裕を持ってやりとりできましたよね。
で、やっぱり何が面白いかって言ったら、
突然ウキがシュパッと海中に消し込むこと
シマムラ的には、コレに尽きます。
『うおぉ!入ったっ!!』って興奮しますよ、ホント。
ノマセ釣りにハマりそう。
今回の釣行では、懸念されたお土産0を無事回避し、ミッションクリア。
久しぶりにのんびり好きな先輩方と釣りを楽しむことができました♪
たまにはこういう感じで釣りをするのも良いものですね。
釣りブログランキング
シーバス釣りブログランキング
近畿地方に今年一番の寒気が入った木曜日。
はて、今年一番なら1月、2月はフル無視ということで良いでしょうか?
・・・ということで、今季一番の寒さに訂正。
シマムラ(@shinjishimamura)です♪
木曜日は恒例のやぶうちせんせーと釣り♪
ということで、いつもの如く仕事前の朝練に行ってきました!
今回は有給休暇を取得し、何処からかの『お土産を釣ってきて♪』とのプレッシャーに震える楠田先輩も一緒。
今回の舞台は青物に沸く、武庫川一文字。
普段、やぶうちせんせーと釣りに行くときは自分の地元・大阪南港が多いんです。
今回は北大阪在住の楠田先輩が一緒ということで、アクセスの面を考えて阪神間エリアを選択。
3人でのんびり釣りができる場所を考えたときに、武庫川一文字になったんですね。
しかししかし、連日の青物フィーバーに沸く武庫川一文字。
武庫川一文字に渡している武庫川渡船さんは連日の入場制限。
武庫川渡船 宮本@mukogawatosenすでにお待ちのお客様で入場が不可能な状況となっております。
2018/11/03 04:13:06
申し訳有りませんが、入場制限とさせて頂きます❗
武庫川渡船 宮本@mukogawatosen本日これから風が強くなる予報でエリア限定の営業となっております。申し訳有りませんが、只今から入場制限とさせて頂きますのでご了承下さい❗
2018/10/31 14:48:24
武庫川渡船 宮本@mukogawatosen只今午前の入場制限となっております!お帰りに合わせてお昼は13時からのお送りですが、来られた方から番号をお渡し致しますので宜しくお願い致します❗
2018/10/28 06:17:38
噂では午前3時には駐車場の開場待ちの車がズラーーーーーっと並ぶとか。
キャパが大きいとはいえ、前日遅くまでフットサルの練習をしているやぶうちせんせーには並ぶのは非常にツライ状況。
午前3時に現地集合だと、睡眠時間30分だからねっ!
武庫川一文字行くなら、久保渡船があるじゃない。
武庫川一文字へのアクセスは武庫川渡船だけではなくて、他にも2つアクセスの手段があるんです。
それは、西野渡船(2018年11月4日現在休船中。)と今回利用した久保渡船。
関連記事:【大阪湾渡船屋さん乗り方まとめ】尼崎フェニックスに渡している久保渡船さん編
久保渡船は主に尼崎フェニックスに渡しているんですが、武庫川一文字にも渡しています。
範囲は少し狭い2番カーブから白灯台までの範囲。
※利用する渡船屋さんによって釣りができる場所、範囲が決まっています。
堤防に柵と看板があるので一目でわかりますが、必ず渡船屋さんに確認してください。
時期によって1番船の時間は違うんですが、今の時期なら午前5時30分に1番船が出ます。
なので、30分前の5時少し前には店舗の方で受付を済ませて、乗り場に移動してもゆっくり準備はできます♪
辺りが少し薄明るくなる頃に釣り場に到着。
他のお客さんは数組と釣り場も十分広く使えていい感じです♪
朝イチはお土産確保!タチウオもいい感じ♪
朝まずめ、薄明るい時間帯。
やはり、この時間帯は外せません。
やぶうちせんせーはささっと準備をして、外向きにキャスト。
早々に反応を得て、自分が準備をしている間にサクッと一本目のタチウオをキャッチ。
ルアーはコアマン / VJ-16 バイブレーションジグヘッドのケイムラパープルピンク。
この日はピンク系に反応がいいようで♪
楠田先輩も久しぶりの釣りを堪能してはりました♪
お土産確保でまずはミッションクリア!?
のんびり釣りをするには!ノマセ釣りのススメ♪
朝イチ、自分はタチウオを狙わずに違う釣りの準備。
求めてへん時に釣れたら邪険に扱うくせに、いざ狙ってソッポを向かれると寂しく感じる。
タチウオに関してはつくづく都合の良い男ですから、シマムラは。
※前回の釣行記を参照。
現在の武庫川一文字は連日青物が釣れていますので、それを狙ってノマセ釣りをやっちゃう作戦。
エサのアジに引っ張られて右往左往するウキを眺める、のんびりとした釣り。
それでいて青物がアタックすれば瞬時に消し込むウキとフッキングからの強烈なファーストラン、そして鰤クラスまで狙えるという。
ノマセ釣りのタックルはこちらを参照!
事前情報と当日の状況が異なり、アジの確保に手こずりましたが、なんとかノマセ釣りをスタート。
しばらくすると、何の前触れもナシにウキが突然シュパッと消しこんだ!
島村真司 ShinjiShimamura@shinjishimamura武庫川一文字、ノマセ釣りのファイトシーン♪ https://t.co/maphxBPK1s
2018/11/04 01:12:18
ファーストランを躱せば、あとはボーダレスが良い仕事をしてくれるので意外と抵抗もせず、難なくキャッチ!
丸々肥えたええメジロでしたーーーー!!
当然、これも楠田家行きです♪
そして、のんびりやるには当然コレも必要でしょうよ♪
島村真司 ShinjiShimamura@shinjishimamura釣り場で淹れるコーヒー♪ https://t.co/2w00NP1yOe
2018/11/01 09:37:51
やはり、釣り場で淹れるコーヒーは格別です♪
ミッションクリア!たまにはこういう釣りもありなのです♪
今回はタックルバランスを見直して、メインラインを0.8号→1.5号に変更。
少し無理をしても強度的にはなんにも問題はないし、ハイパーフォースのドラグ性能は言わずもがな。
全然余裕を持ってやりとりできましたよね。
で、やっぱり何が面白いかって言ったら、
突然ウキがシュパッと海中に消し込むこと
シマムラ的には、コレに尽きます。
『うおぉ!入ったっ!!』って興奮しますよ、ホント。
ノマセ釣りにハマりそう。
今回の釣行では、懸念されたお土産0を無事回避し、ミッションクリア。
久しぶりにのんびり好きな先輩方と釣りを楽しむことができました♪
たまにはこういう感じで釣りをするのも良いものですね。
釣りブログランキング
シーバス釣りブログランキング
コメント