皆様、こんにちは。
シマムラ(@shinjishimamura)です。
先日は超久しぶりに地元・大阪港エリアに行ってきました!
狙うはこの時期のシーズナルパターンである、マイクロベイトについたシーバス。
毎年3月上旬〜中旬に掛けて、ぼくの地元エリアで営まれるシーズナルパターン。
大阪港においてのマイクロベイトは一般的にはボラの稚魚で「ハク」とも呼ばれているんですね。
なので、ハクパターンっていうのも広義的な意味ではマイクロベイトパターンだとぼくは認識しています。
数年前まではこのパターンで釣れだすXデーは3月後半の三連休前後と相場は決まっていたんですが、年々釣れだすのも早くなっているようです。
本当に早くなっているのか、それとも単純にぼくが認識していないだけで釣れていたのか。
いずれにしても目の前の事実をどう捉えるか、どう解釈するかでその後の行動は変わる。
その事実を受け入れずに「昔はこうだった!」と言い続けることは、時代に取り残されてしまいますよね。
話は逸れましたが、今年も大阪港にマイクロベイトパターンがやってきました♪
ぼくが主に釣行しているのは、大阪港エリアの各沖堤防。
このパターンにおいて狙うのは堤防側の表層のみ。
ただそれだけ。
というのもよく観察すればわかるんですが、マイクロベイトって沖にはいないんですよね。
基本的に堤防のキワ、離れても竿一本分くらい。
なので、単純に堤防側表層のキワ撃ち。
ショートキャスト、もしくはテクトロで狙っていけば効率は良いかと♪
実際、ぼくもそんな感じで狙っています。
ぼくがこのパターンを攻略するときによく使うルアーは・・・
ていうか、このルアーしか使わないんですが。
COREMAN / PB-13 パワーブレード
COREMAN / PB-20 パワーブレード
もう言わずと知れたパワーブレード。
表層をゆっくり引けてしっかりアピールしてくれるので、マイクロベイトパターン必携!なルアーです♪
マイクロベイトのパターンに限らず、様々なパターンによく効くんですけどねー♪
当日は前日の雨の影響で少し濁りが入っていて良い感じの潮色。
風も強くなく、波も穏やかで絶好のマイクロベイトパターン日和♪
勝手知ったる地元エリアですから、おおよその魚がついてる場所を素早くチェック!
そしたら、やっぱり居ましたねー♪
前述の通り、堤防側表層ゆっくりテクトロ。
教科書通りですわー♪
釣りブログランキング
シーバス釣りブログランキング
シマムラ(@shinjishimamura)です。
先日は超久しぶりに地元・大阪港エリアに行ってきました!
狙うはこの時期のシーズナルパターンである、マイクロベイトについたシーバス。
大阪港エリアのマイクロベイトパターン
毎年3月上旬〜中旬に掛けて、ぼくの地元エリアで営まれるシーズナルパターン。
大阪港においてのマイクロベイトは一般的にはボラの稚魚で「ハク」とも呼ばれているんですね。
なので、ハクパターンっていうのも広義的な意味ではマイクロベイトパターンだとぼくは認識しています。
数年前まではこのパターンで釣れだすXデーは3月後半の三連休前後と相場は決まっていたんですが、年々釣れだすのも早くなっているようです。
本当に早くなっているのか、それとも単純にぼくが認識していないだけで釣れていたのか。
いずれにしても目の前の事実をどう捉えるか、どう解釈するかでその後の行動は変わる。
その事実を受け入れずに「昔はこうだった!」と言い続けることは、時代に取り残されてしまいますよね。
話は逸れましたが、今年も大阪港にマイクロベイトパターンがやってきました♪
狙うは堤防側の表層一択!
ぼくが主に釣行しているのは、大阪港エリアの各沖堤防。
このパターンにおいて狙うのは堤防側の表層のみ。
ただそれだけ。
というのもよく観察すればわかるんですが、マイクロベイトって沖にはいないんですよね。
基本的に堤防のキワ、離れても竿一本分くらい。
なので、単純に堤防側表層のキワ撃ち。
ショートキャスト、もしくはテクトロで狙っていけば効率は良いかと♪
実際、ぼくもそんな感じで狙っています。
コアマン / PB-13 & PB-20 パワーブレードがバツグンに効く!?
ぼくがこのパターンを攻略するときによく使うルアーは・・・
ていうか、このルアーしか使わないんですが。
COREMAN / PB-13 パワーブレード
COREMAN / PB-20 パワーブレード
もう言わずと知れたパワーブレード。
表層をゆっくり引けてしっかりアピールしてくれるので、マイクロベイトパターン必携!なルアーです♪
マイクロベイトのパターンに限らず、様々なパターンによく効くんですけどねー♪
当日は前日の雨の影響で少し濁りが入っていて良い感じの潮色。
風も強くなく、波も穏やかで絶好のマイクロベイトパターン日和♪
勝手知ったる地元エリアですから、おおよその魚がついてる場所を素早くチェック!
そしたら、やっぱり居ましたねー♪
島村真司 ShinjiShimamura@shinjishimamuraYes!
2020/03/02 09:36:00
COREMAN / PB-13 POWER BLADE!! https://t.co/pnIK8KhbFC
前述の通り、堤防側表層ゆっくりテクトロ。
教科書通りですわー♪
久しぶりの大阪港でしたが・・・
今回、久しぶりの大阪港になったのは昨年秋から生活のリズムも変わって心が大阪港に向かなくなったから。
この間は鹿児島にも行ったし、釣り自体は好きだけど、大阪は・・・なんて思ってたんですが、結局のところ疲れていただけで。
一歩フィールドに出てみると見える景色も違うし、とても楽しかった。
一旦離れたことで新たに見えたこともありましたしね♪
そんな感じで、春のマイクロベイトパターンを迎えた大阪港。
まだまだこのパターンも始まったばかりですから、例年通りだとカタクチイワシが入ってくる4月中頃くらいまでは楽しめそうな感じです♪
自分もボチボチやっていきますよー♪
釣りブログランキング
シーバス釣りブログランキング
コメント