はい!
みなさま、こんにちは!
シンジ・シマムラ(@shinjishimamura)でございます♪
先日公開されました「コアッ!vol.35」のおかげか、釣り場で声をかけていただく機会も増えました。
「いつもブログ見ています」の声は励みになります♪
ありがとうございます。
その中でよく聞く声が「少し前はよく釣れたんですが、最近あんまり釣れない。」
シーバスには明確なシーズナルパターンがある。
シーバスフィッシングの魅力のひとつに「明確なシーズナルパターンがある」ということが挙げられます。
シーズナルパターンとは、毎年季節毎に成立する捕食パターンのことで、バチ抜けパターン、イワシパターン、落ち鮎パターンなどは有名なシーズナルパターン。
毎年多少前後はしますが、同じ時期に同じエリアで同じパターンでシーバスに出会える。
これって素敵なことですよね♪
関連記事:シーズナルパターンから読み解く釣り場を拡げていく方法。
今は春から夏にかけてパターンが入れ替わる時期。
春のパターンでも継続して釣れますが、夏のパターンに移行している時期なので同じ方法を続けていては必然的に釣果は落ちていく、と考えられます。
上手な人はシーズナルパターンを理解している。
やはり、上手な人、魚を釣る人はそのシーズナルパターンを理解していて、現地の状況を的確に把握し、アジャストさせています。
それは経験のなせる技でもあるんですが、毎年起こるシーズナルパターンを経験して、それを自分の中に落とし込めているからこそ、いつでも安定して釣果を出せるんです。
伸び悩んでいるあなたにオススメしたい本がある。
とはいえ、最近シーバス始めました!っていう方には、なかなかわからない話でもあります。
そんなあなたにオススメしたい本があります。
泉裕文・著「シーバスノート」シリーズ
自分も大変お世話になっているんですが、この本は四季毎に起こるシーズナルパターンを詳しく解説。
また具体的なメソッドも記載されていますので、実際に釣り場で試してみることで自分の経験、引き出しにもなるんです。
ちなみに自分はこのパターン解説が地元での釣りの幅が大きく拡がりした。
この本は行動指針になる。
まずはこの本で解説されているパターンを忠実に守って、実行すること。
みなさんの周りのも似たようなシュチュエーションは必ずありますから、その場所でとにかくやってみる。
やってみれば、何らかの結果は出ますから、その結果を考察します。
考察した際に出た疑問は、いろんな人のブログ等にヒントがたくさん隠されていますので、またそれを現場で試してみる。
その繰り返しですね。
今回紹介した本は釣り場選択、シーバス攻略において行動指針になると思います♪
自分も行き詰まった時はよくこの本を見返してます。
機会がありましたら、ご一読されてみてはいかがですか?
オススメです♪
こちらもポチっとお願いします♪
釣りブログランキング
シーバス釣りブログランキング
こちらもチェックお願いします♪
シマムラのInstagram
みなさま、こんにちは!
シンジ・シマムラ(@shinjishimamura)でございます♪
しんじ しまむら@shinjishimamura
【お知らせ】
2017/07/02 09:31:34
ゲスト出演させていただきました『コアッ!vol.35』が配信開始されております!
どうぞよろしくお願いします♪
前編
https://t.co/majSx0rQJo
後編… https://t.co/hVEG9E6Yt5
先日公開されました「コアッ!vol.35」のおかげか、釣り場で声をかけていただく機会も増えました。
「いつもブログ見ています」の声は励みになります♪
ありがとうございます。
その中でよく聞く声が「少し前はよく釣れたんですが、最近あんまり釣れない。」
シーバスには明確なシーズナルパターンがある。
シーバスフィッシングの魅力のひとつに「明確なシーズナルパターンがある」ということが挙げられます。
シーズナルパターンとは、毎年季節毎に成立する捕食パターンのことで、バチ抜けパターン、イワシパターン、落ち鮎パターンなどは有名なシーズナルパターン。
毎年多少前後はしますが、同じ時期に同じエリアで同じパターンでシーバスに出会える。
これって素敵なことですよね♪
関連記事:シーズナルパターンから読み解く釣り場を拡げていく方法。
今は春から夏にかけてパターンが入れ替わる時期。
春のパターンでも継続して釣れますが、夏のパターンに移行している時期なので同じ方法を続けていては必然的に釣果は落ちていく、と考えられます。
上手な人はシーズナルパターンを理解している。
やはり、上手な人、魚を釣る人はそのシーズナルパターンを理解していて、現地の状況を的確に把握し、アジャストさせています。
それは経験のなせる技でもあるんですが、毎年起こるシーズナルパターンを経験して、それを自分の中に落とし込めているからこそ、いつでも安定して釣果を出せるんです。
伸び悩んでいるあなたにオススメしたい本がある。
とはいえ、最近シーバス始めました!っていう方には、なかなかわからない話でもあります。
そんなあなたにオススメしたい本があります。
泉裕文・著「シーバスノート」シリーズ
自分も大変お世話になっているんですが、この本は四季毎に起こるシーズナルパターンを詳しく解説。
また具体的なメソッドも記載されていますので、実際に釣り場で試してみることで自分の経験、引き出しにもなるんです。

ちなみに自分はこのパターン解説が地元での釣りの幅が大きく拡がりした。
この本は行動指針になる。
まずはこの本で解説されているパターンを忠実に守って、実行すること。
みなさんの周りのも似たようなシュチュエーションは必ずありますから、その場所でとにかくやってみる。
やってみれば、何らかの結果は出ますから、その結果を考察します。
考察した際に出た疑問は、いろんな人のブログ等にヒントがたくさん隠されていますので、またそれを現場で試してみる。
その繰り返しですね。
今回紹介した本は釣り場選択、シーバス攻略において行動指針になると思います♪
自分も行き詰まった時はよくこの本を見返してます。
機会がありましたら、ご一読されてみてはいかがですか?
オススメです♪
こちらもポチっとお願いします♪
釣りブログランキング
シーバス釣りブログランキング
こちらもチェックお願いします♪
シマムラのInstagram
コメント